高齢者デイ・サービス星のグリーンテラスの利用者様が大事に育ててくださった芋の芋掘りにご招待され、5歳児が行ってきました。子どもたちは芋のツルを引っ張ってみたり、土を掘ってみたりして大きなお芋を掘り起こしていました。掘れたお芋を見て、「見てー、大きい!」「焼き芋が食べたい!」といいながら楽しく芋掘りをさせていただきました。
そして、事前に焼き芋の準備をしていただいており、子どもたちもホクホクの焼き芋を美味しくいただきました。子どもたちにとってとても良い体験となりました。
カテゴリーアーカイブ: おしらせ
ハートフル祭りで演奏したよ♪【にじ色】
10月6日(日)に行われました、ハートフル祭りに5歳児の子どもたちが和太鼓&フォレストドラムの演奏で出演致しました。
たくさんの観客の前で、堂々と太鼓をたたく姿が勇ましく、とてもかっこよかったです。
子どもたちもたくさんの拍手をもらいとても嬉しそうでした。
わくわく❤ドキドキの運動会!【にじ色】
今回の運動会では大勢のご家族の皆さまに、子どもたちののびのびと楽しんでいる姿や笑顔を見て頂けて嬉しく思います。
今年は、オリンピックの年でもあり、小旗を振りながらの入場となりました。そして小旗は、幸せの旗とも言われている、にじの小旗を振って笑顔で入場する子どもたちが印象的でした。
0・1・2歳児はお家の方と終始一緒にいて笑顔の子どもたちでした。かけっこも最後まで頑張っていましたね。
3・4・5歳児の親子競技の綱引きでは、力強い姿を見せてくれました。お家の方の綱引きでは、子どもたちも、見ている観客も力が入り大盛り上がりでした。
そして、3・4歳児はバルーンをしました。体が小さく、なかなかバルーンを思うように動かすことが出来なかった子どもたちですが、本番ではとても上手にでき、見ている観客の方からの歓声も響き渡っていました。練習ではなかなか最後のボールが上がらず・・・しかし、本番では綺麗に上がり、子どもたちも嬉しそうでした。
最後の運動会である 5 歳児も、ソーラン節&和太鼓・フォレストドラム、リレーなど自信を持って堂々とした姿で盛り上げてくれました。
祖父母の皆様にもご参加いただき、楽しむ様子を子どもたちと拝見することもできました。保護者競技では仮装をしての登場に子どもたちも大興奮!去年に続き大きな恐竜も登場しました。
子どもたちは、毎日のあそびの中で、興味を持ったこと、できなかったことができるようになったこと、友だちとの競争で悔しい気持ちを知り努力しようとする姿など、色々な表情を見てきました。私たち職員もびっくりする程、運動会当日の子どもたちのいきいきと活躍する様子に目を見張り、一段と成長した姿に感動しました。
楽しかった水遊び&プール!【にじ色】
たくさんプールや水遊びをしていたのもあっという間にプール閉じとなってしまいました。最初は顔に水がかかるのが苦手だった子どもたちも次第に水に慣れ、楽しんでいる姿が見られるようになりました。今回悪天候でなかなかプール閉じができず、9月の最初にできました。
プール閉じでは、泡プール・シャボン玉・サメの滑り台・ウォータースライダー・キキの丘にできたサーフィンスライダーを楽しみました。子どもたちは好きな場所に行き夢中になっていました。
みんなでかき氷も食べ「つめたい!」と言いながら友だち同士会話を楽しんでいました。この夏のプールや水遊びで子どもたちもきっと成長したことと思います。
命を守る行動!【にじ色】
消防署の方に来ていただき、地震からのランチ室より火災発生の避難訓練が行われました。
放送が鳴り、子どもたちはテーブルの下や押し入れの下等に避難し、火災の放送が流れると鼻や口元を覆いながら速やかに第一避難所(園庭)に避難できていました。先月8日の地震もあり、子どもたちの中には怖くて涙が出る子どもたちもいましたが、職員の「大丈夫だよ。」の声掛けに子どもたちも安心している様子でした。
避難が終わると、消火訓練をさせてもらいました。職員が水消化器で火元を狙い消火訓練を行うと、子どもたちも「すごーい!」と拍手をして見入っているようでした。その後は、待ちに待った消防車の乗車体験!子どもたちは嬉しくて何回も乗り降りしていました。中には、消防士のヘルメットや防火服を着せてもらい、小さな消防士が誕生していました(笑)
今後も避難訓練を通して、子どもたちに命を守る行動を伝えていきたいと思います。
そら組🌞かぜ組保育参加【四季の森】
そら組かぜ組保育参加が行われました。箸・箸置きのメンテナンスをした後は、園庭で水遊びコーナーや実験コーナーで楽しみました。氷タンフルコーナーでは、氷と水と果物を使って氷の膜ができる様子やパリパリとした食感を味わったり、野菜の浮き沈みコーナーでは
自分たちで予想をしてから、実際に実験し答え合わせをしました。浮かぶもの沈むものを目で見て確かめることができました。ドライアイス実験やアイスワールド、片栗粉で発掘遊びなど、子どもたちの五感全体を刺激する内容となっていましたが、保護者の皆さんの時間を何よりも喜んでいた子どもたちの表情がキラキラと輝いていました。
にじ色の海こども園との交流会🦉♡🐠【四季の森】
姉妹園のにじ色の海こども園の年長さん15名が四季の森こども園へ遊びに来てくれました。太鼓演奏を披露して、自己紹介をお互いに行った後は、四季の森の飫肥杉プールやウォータースライダーなどの水遊びコーナーで楽しみました。たくさん遊んだ後は、四季ハウスから冷やしパインのおやつ。「冷たくておいし~」とみんなで並んで座りながら夏のおやつを美味しくいただきました。久しぶりに会えたお友だちとの交流会は楽しい時間となりました。
夏のおやつそうめん流し🥢【四季の森】
今年2回目のそうめん流しは、おやつでいただきました。麺をすくうのも上手になってきて、器の中には素麺でいっぱい。もりもり食べてくれました。たくさん湯がいたはずのそうめんは、あっという間に無くなってしまい、おやつのそうめんは大好評で終えることができました。
お泊まり会楽しかったね🎇🍉【四季の森】
お天気にも恵まれて良いお天気の中、お泊まり会を開催することができました。保護者の方も夜はお子さまの事を思い、気になられたのではないでしょうか。宿泊の準備等、ご協力ありがとうございました。無事にお泊まり会を終えることができ、みんな元気に帰宅できました。この一晩は長くもあり、短くもあり、感じ方はそれぞれだったと思います。お友だちと楽しく過ごした日の思い出は子どもたちの心に深く刻み込まれたことでしょう。何年経っても子どもたちの記憶に残る素敵な思い出になると嬉しいです。家族と離れて一夜過ごした子どもたちは、また一つ成長したように感じます。
★お買い物★
前日の午前中に4班に分かれてお買い物に行きました。一人ひとり、手作りの食材の買い物リストを見ながら買い物カゴに入れていきました。
★カレー作り&夕食タイム★
子どもたちに人気NO.1のメニューのカレーライス。午前中にみんなで作ったカレー。楽しいおしゃべりと共に食欲も増します。おかわりをする子どもたちが多く笑顔に包まれたお外での夕食となりました。
★夜のお散歩・キャンファイヤー・花火★
手作りランタンを持って夜のお散歩に行きました。いつもと違う散歩道にドキドキ。そして今年初めてのキャンプファイヤーに挑戦。温かな火を眺めながら歌を歌いました。マシュマロ焼きも大好評でした。
★風田浜のお散歩&宝探し★
早起きをして、風田の浜に園バスで行きました。朝の海辺をお散歩。海風に当たりながら宝探しやかけっこをしました。潮風の心地よさを味わいました。
きらきら七夕まつり・七夕ランチ🎋【四季の森】
手作りの笹飾りで華やかになったランチルームで『きらきら七夕まつり』をしました。絵本やブラックライトシアターで七夕のお話をみました。子どもたちのお願い事をみんなの前で発表してもらったり、笹飾りの意味を一つひとつ知ることができました。七夕ランチは「そうめん流し」3・4・5歳児は流れてくるそうめんを上手にとっていました。時々トマトやブルーベリーも流れてきましたが、お箸でつかむのは難しかったようです。