天気の良い日に、きりん組さんはバスに乗って塚田の「さくちゃん農園」へみかん狩りにいきました。くま・ぱんだ組さんは、園児のおじいちゃんのみかん畑に遊びに行きました。ひよこ・うさぎ組さんは、近くの丘までお散歩、こあら組さんは大きな園庭でどんぐり集めをしました。秋のお弁当の日はわくわくするようなことがいっぱいです。子どもたちも鼻歌交じりでお出かけに出かけていました。
カテゴリーアーカイブ: 四季の森こども園
秋の遊び満喫中~【四季の森】
園庭には2種類のどんぐりの木(コナラ・マテバシイ)があります。大きくなったどんぐりが園庭中に落ちていて、子どもたちは拾うのに夢中です。小さいお友だちは落ち葉を使ったアート遊びをしました。3・4・5歳児さんは外でのお絵描きや製作あそびが大好きなようです。秋の自然物での遊びがいっぱいです。
お芋ほり楽しかったね🍠【四季の森】
園の菜園で芋ほりをしました。土の中の様子が分からないので、どんなお芋が出てくるかドキドキわくわくしながら掘りました。なかなか出てこないお芋のツルを「ヨイショー」と引っ張りながら、抜けたと同時に尻もちをつく可愛らしい姿も見られました。掘ったお芋は大きさ(大きい・中くらい・小さい)に分けたり、量りに乗せて重さを計って比べたりしました。ランチの後にそら組さんは、お芋を蒸かしてその場で味見。収穫の喜びを味わえたようです。さつま芋は、土の中では電車みたいに繋がっていること、切った時の色と熱を通した後の色が違うことなど実際に自分の目や体で体験することで、知識として刻み込まれるのだと思います。
収穫した後の芋のツルを使ってリース作りを年長さんがしました。クリスマスに向けて準備中です。
運動会たのしかったね【四季の森】
天気が心配されましたが、気持ちの良い秋風が吹く中、運動会をスタートすることができました。「はしって とんで みんなでトライ!~スマイル全開 森っこ運動会~」のテーマのように子どもたちのきらり輝く笑顔がたくさん見られ保護者の皆さまも子どもたちの成長を感じられたことと思います。この運動会を通して、一人ひとりが輝き、感動を与えてくれました。子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
バケツ稲・稲刈り🌾【四季の森】
子どもたちが大事に育ててきたバケツ稲がようやく穂をつけ、色づいてきました。はさみで稲収穫して一つにまとめたら干す作業に移ります。そこで「しきたろう」の背中を借りることに。「お日様に当てて美味しくなるといいね」と子どもたちと大事に干しました。美味しいお米になるまで、もう少しです。
エリザベスクラブ・重陽の節句【四季の森】
9月9日は重陽の節句です。この日にエリザベスクラブの皆さんをご招待して、重陽の節句のお祝いをしました。栗ご飯や菊のお吸い物、菊のお菓子でおもてなしをした後に、年長さん数名が♪きくのはな♪の歌と色紙のプレゼントを渡しました。「涙が出る」と嬉しそうに子どもたちと握手をしてくれました。
そら組4・5歳児保育参加【四季の森】
台風接近により延期していた保育参加が9/1に行われました。箸・箸置きのお手入れと園庭では、水遊びコーナー以外にも野菜の浮き沈み実験やドライアイス実験などワクワクする内容となっていました。ウォータースライダーも迫力がありました。四季ハウスからのパンランチとなかつやアイスの提供で、築山やランチルームでの素敵なランチタイムとなりました。夏の思い出がまた一つ増えましたね。
森っこ夏まつり🍦【四季の森】
子どもたちが楽しみにしていた「森っこ夏まつり」が開催されました。とっても可愛い浴衣や甚平を着て、いつもと少し違ったワクワク、目を輝かせての登園となりました。良いお天気にも恵まれて暑い一日でしたが、水分補給をしながら楽しむことができました。夏祭りということで、ちゅーちゅーパニック・金魚すくい・輪投げ・ボーリング・射的と楽しいコーナーがたくさんありました。オープニングを飾ってくれた年長児さん。太鼓演奏とお神輿で華やかな開会となりました。きりん組さんの「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に他の子どもたちも手を叩いて応援して嬉しそうでした。盆踊りでは円になって踊りながらの手拍子に、小さいお友だちも一緒に踊って楽しそうでした。景品の花火やおもちゃを嬉しそうに見せてくれる姿、バルーンアートでもらった作品に目をキラキラさせている姿を見せてくれました。この夏の思い出が子どもたちの心の中にずっと残ってくれると嬉しいです。
色水・水の不思議【四季の森】
水遊び活動の中で、色の変化や水の流れの不思議など子どもたちが遊びの中で発見をしてくれます。テーブルには何色もの色水が並び、一つも同じ色はありません。子どもたちは実験のように水を使った遊びを楽しんでいます。
ひまわりの刈り取りイベント🌻【四季の森】
東郷地域協議会の快適環境部会による「花いっぱい運動 魅力あるまちづくり実践事業」として、ひまわり刈り取り、ひまわり迷路&写真撮影に3・4・5歳児さんが参加しました。たくさんのひまわりに子どもたちは大喜びでした。園にもたくさんのお土産をいただきました。