今年も、子どもたちにサンタクロースがプレゼントを持ってやってきました♪はじめは、手遊びをしたり、絵本を見たりしました。その後、担当の職員の出し物が行われ、『ハンドベル』で『ジングルベル・あわてんぼうのサンタクロース』の2曲を演奏しました♬
子どもたちは音色に合わせて口ずさんで喜んでいました。その後、みんなで赤鼻のトナカイの音楽に合わせて楽しくダンスをしました。歌を歌い終わると鈴の音が聞こえてきたので耳を澄まして聴いていました。屋上の階段からサンタクロースが登場するとビックリしたのか、呆然としている子どもや、喜ぶ子どもたちでした。そして子どもたちからサンタさんに質問していました。「好きな食べ物は何ですか?」の質問に、「漬け物」と答えていたサンタクロース!その答えには子どもたちも職員もビックリでした!笑
その後子どもたちはプレゼントをもらいとても嬉しそうに「ありがとう!」とお礼を言い写真も撮ってもらいました。また、サンタさんが帰っていく様子を見て「ありがとう!また来てね~」と手を振って見送っていました。
0・1・2歳児はちょっぴりびっくりする子どもたちもいましたが、たくさんサンタさんと触れ合うことができ、プレゼントももらって嬉しそうでした。
ビュッフェランチでは、子どもたちの大好きなご馳走が盛りだくさんで、「うわ~!いっぱいある!」と目を輝かせて、自分で取り分けておいしそうに食べていました。
いつまでも子どもたちに夢を与えられるといいです♬
カテゴリーアーカイブ: にじ色の海こども園
ホカホカ焼き芋♪【にじ色】
先日焼き芋をしました。5歳児の子どもたちが濡れた新聞紙とアルミに丁寧に包んでいました。焼き上がるのを楽しみに待つこどもたち。焼いている途中、「いいにおいがする~」と言って香りを楽しんでいました。おやつの時間にはちょうど良い温かさで、「おいしいね~」「甘いね~」と友だちと楽しく会話をする様子も見られました。なかには、美味しくておかわりをする子どもたちもいました。
♪笑顔あふれる発表会♪【にじ色】
12月7日(土)に3.4.5歳児の発表会が行われました。
発表会のステージの裏側ではちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。が・・・いざ、ステージ上に立つとのびのびと楽しむ姿がたくさんみられました。子どもたちは日常の保育の中で担任の先生と毎日楽しく踊ったり歌ったり、オペレッタをしながら当日を迎えていました。当日は着替えている子どもたちの口からも「緊張する!」という声が聞こえてきましたが、ステージ上ではとても可愛らしく、また頼もしい姿を見ることができました。
運動会や発表会等の行事を経験し、大きく成長した子どもたちの、“最後までやり通す”姿に感動しました。
本園の理念である『笑顔で やさしく しっかり抱いて ゆっくりおろして 歩かせよ』この理念に基づいて、これからも保育・教育を行っていきたいと思います。
芋掘り~よいしょ~【にじ色】
高齢者デイ・サービス星のグリーンテラスの利用者様が大事に育ててくださった芋の芋掘りにご招待され、5歳児が行ってきました。子どもたちは芋のツルを引っ張ってみたり、土を掘ってみたりして大きなお芋を掘り起こしていました。掘れたお芋を見て、「見てー、大きい!」「焼き芋が食べたい!」といいながら楽しく芋掘りをさせていただきました。
そして、事前に焼き芋の準備をしていただいており、子どもたちもホクホクの焼き芋を美味しくいただきました。子どもたちにとってとても良い体験となりました。
ハートフル祭りで演奏したよ♪【にじ色】
10月6日(日)に行われました、ハートフル祭りに5歳児の子どもたちが和太鼓&フォレストドラムの演奏で出演致しました。
たくさんの観客の前で、堂々と太鼓をたたく姿が勇ましく、とてもかっこよかったです。
子どもたちもたくさんの拍手をもらいとても嬉しそうでした。
わくわく❤ドキドキの運動会!【にじ色】
今回の運動会では大勢のご家族の皆さまに、子どもたちののびのびと楽しんでいる姿や笑顔を見て頂けて嬉しく思います。
今年は、オリンピックの年でもあり、小旗を振りながらの入場となりました。そして小旗は、幸せの旗とも言われている、にじの小旗を振って笑顔で入場する子どもたちが印象的でした。
0・1・2歳児はお家の方と終始一緒にいて笑顔の子どもたちでした。かけっこも最後まで頑張っていましたね。
3・4・5歳児の親子競技の綱引きでは、力強い姿を見せてくれました。お家の方の綱引きでは、子どもたちも、見ている観客も力が入り大盛り上がりでした。
そして、3・4歳児はバルーンをしました。体が小さく、なかなかバルーンを思うように動かすことが出来なかった子どもたちですが、本番ではとても上手にでき、見ている観客の方からの歓声も響き渡っていました。練習ではなかなか最後のボールが上がらず・・・しかし、本番では綺麗に上がり、子どもたちも嬉しそうでした。
最後の運動会である 5 歳児も、ソーラン節&和太鼓・フォレストドラム、リレーなど自信を持って堂々とした姿で盛り上げてくれました。
祖父母の皆様にもご参加いただき、楽しむ様子を子どもたちと拝見することもできました。保護者競技では仮装をしての登場に子どもたちも大興奮!去年に続き大きな恐竜も登場しました。
子どもたちは、毎日のあそびの中で、興味を持ったこと、できなかったことができるようになったこと、友だちとの競争で悔しい気持ちを知り努力しようとする姿など、色々な表情を見てきました。私たち職員もびっくりする程、運動会当日の子どもたちのいきいきと活躍する様子に目を見張り、一段と成長した姿に感動しました。
楽しかった水遊び&プール!【にじ色】
たくさんプールや水遊びをしていたのもあっという間にプール閉じとなってしまいました。最初は顔に水がかかるのが苦手だった子どもたちも次第に水に慣れ、楽しんでいる姿が見られるようになりました。今回悪天候でなかなかプール閉じができず、9月の最初にできました。
プール閉じでは、泡プール・シャボン玉・サメの滑り台・ウォータースライダー・キキの丘にできたサーフィンスライダーを楽しみました。子どもたちは好きな場所に行き夢中になっていました。
みんなでかき氷も食べ「つめたい!」と言いながら友だち同士会話を楽しんでいました。この夏のプールや水遊びで子どもたちもきっと成長したことと思います。
命を守る行動!【にじ色】
消防署の方に来ていただき、地震からのランチ室より火災発生の避難訓練が行われました。
放送が鳴り、子どもたちはテーブルの下や押し入れの下等に避難し、火災の放送が流れると鼻や口元を覆いながら速やかに第一避難所(園庭)に避難できていました。先月8日の地震もあり、子どもたちの中には怖くて涙が出る子どもたちもいましたが、職員の「大丈夫だよ。」の声掛けに子どもたちも安心している様子でした。
避難が終わると、消火訓練をさせてもらいました。職員が水消化器で火元を狙い消火訓練を行うと、子どもたちも「すごーい!」と拍手をして見入っているようでした。その後は、待ちに待った消防車の乗車体験!子どもたちは嬉しくて何回も乗り降りしていました。中には、消防士のヘルメットや防火服を着せてもらい、小さな消防士が誕生していました(笑)
今後も避難訓練を通して、子どもたちに命を守る行動を伝えていきたいと思います。
♪夏祭り♪【にじ色】
3日(土)に夏祭りを開催いたしました。子どもたちも前々から楽しみにしていた祭り・・・子どもたちは甚平や浴衣を着て、とても華やかな登園となっていました。終始ワクワクが止まらない様子の子どもたちでした!
天気にも恵まれ、涼しいというよりは暑いくらいでしたが、園庭でお神輿をかつぎ、「ワッショイ!ワッショイ!」と恥ずかしそうにいう子どもたちもいましたが嬉しそうに園庭を周りました。5歳児に続き、3・4歳児も纏(まとい)を持って参加できました。
お祭りが終わった後、子どもたちに何が楽しかったか尋ねてみると、「かき氷が美味しかった!」「花火もあったよ!」「スイカ美味しかった!」「魚釣りも楽しかった!」と楽しい話が盛りだくさんでした。
夏の思い出がまた一つできました♥
野菜スタンプ♥【にじ色】
「レンコンどんな形してるでしょう?」の問いかけに「穴が開いてる!」と答えた子どもたち。「切ったら穴が開いてるけど、切ってないレンコンはどんな形してるでしょう?」と聞いてみると、「・・・・?」となっていました。そして泥のついたレンコンを見せてみると「すごーい!」「こんなやちゃ!」と驚く子どもたち。そして切ってたレンコンや菜園で採れたピーマン・オクラの野菜スタンプをしました。
一つ一つスタンプをするごとに、「見てー、お星様の形!」「きれいにできたよ!」と見せてくれました。
これからも色々な物に触れ、子どもたちと楽しんでいきたいと思います。