親子遠足♪【にじ色】

先日、親子遠足が行われました。今年も雨が降ってしまい、体育館での開催となりました。しかし、子どもたちはお家の方と一緒で終始ニコニコでした。
0.1.2歳児の子どもたちのかけっこでは、ゴール手前で座り込んだり、お家の方と一緒に走ったりととても可愛らしい姿を見せてくれました。親子競技では、ぐらつきながらもバランスストーンを渡り、ゴールの花を目掛けて頑張る姿も見られました。
3.4.5歳児の子どもたちは、さすがお兄さん・お姉さん!自分たちで名前を元気に言い、勢いよくゴールまで走っていました!親子団技のフラフープリレーでは、お父さん方の体が大きく、なかなかフープをくぐれなかったりと、とても賑やかな親子競技となっていました。
バルーンでは、クラスごとの団結が見られたように思います。子どもたちもお家の方もニコニコ笑顔で楽しい時間になったかと思います。

タケノコ、むけたよ!【にじ色】

今年も大きなタケノコを子どもたちと一緒に皮むきしました。どんな手触りか、どんなにおいか、皮は何枚あるか子どもたちに話しながら皮むきをしました。触ってみると「ふかふかしてる!」におってみると「臭い!」と言いながらも何枚もの皮をむいていました。そして何枚皮があったか数えてみると、今回は32枚あり、子どもたちに、お洋服を32枚みんなが着たらどうなる?と話すと、「暑い!」や「重たい!」と答えていました。その後ランチ室で調理をして頂き、美味しいタケノコの煮付けを頂きました。旬の物をいただける喜びをこれからも感じたいです。

屋根より高い~♪【にじ色】

園庭にかつおのぼり・こいのぼりを子どもたちと一緒に揚げました。園庭に広げ、保育者と一緒に1匹ずつこいのぼりやかつおのぼりをロープにつけていきました。5歳児の子どもたちが「かたい!」「どうやってすると?」と言いながらも頑張って付けくれました。その後、空に上がっていくと、子どもたちは目を輝かせて、「すごーい!」「泳いでる!」と大歓声をあげて、空に揚がったかつおのぼりを触ろうと手を伸ばしたり、優雅に泳いでいるかつおのぼりを嬉しそうに見上げていました。 かつおのぼりが揚がると、小さい組の子どもたちも保育者と一緒に「こいのぼり」の歌を歌っていました。ゴールデンウィークまでは園庭で子どもたちの遊んでいる姿をかつおのぼりも見守ってくれると思います。

ようこそにじ色の海こども園へ!【にじ色】

入園式が先日行われました。
和やかな雰囲気の中での入園式で子どもたちもお家の方と一緒に参加できました。お名前を呼ばれると元気よく返事をしたり、手を上げたりしていました。
また、職員からの出し物を見て笑顔が沢山見られました。これから、こども園で沢山のことを経験し、大きく成長してもらいたいです。

羽ばたけ、子どもたち!卒園式【にじ色】

卒園式が行われました。今年は9名のにじっこが巣立っていきました。たくさんのことに興味を持って挑戦してきた子どもたちです。それぞれの活動での子どもたちの笑顔は最高です!子どもたちの活動も充実したものであったと思います。この園で経験したことを、今から先の生活に繋げていってくれることでしょう。卒園式では、子どもたち一人ひとり、しっかり証書を受け取り、こども園で楽しかった思い出を自分の言葉で伝えてくれました。歌では想いのこもった歌を歌ってくれた子どもたちです。スライドショーでは自分たちの園での様子を振り返ることができていたようで、静かに見入っていた子どもたちでした。卒園は旅立ちの一歩です。大きな夢に向かって、はばたいてくれることを期待します。

羽釜でごはん、サイコー!【にじ色】

風も吹かずポカポカ陽気の中、羽釜でごはんを炊くことができました。5歳児が米とぎをしてくれました。やさしくシャカシャカしては、そ~っと水をこぼし「水が白くなってきた」「もうみずがきれいになったよ」とお互いのを見比べながらやっていました。3・4歳児の子どもたちも自分たちで落ち葉や枝を見つけてはお手伝いをたくさんしてくれました。お米が炊きあがる途中も、お米の状態を確認していると「みせて~」と何度も言いに来る子どもたちでした。炊き上がり、羽釜のふたを開けると「わぁ~!おいしそ~!!」と第一声。ランチの時に自分たちでおにぎりにして「こうばしい~」「あまーい!」と言いながら食べている子もいました。

お別れ会&ビュッフェ★【にじ色】

お別れ会・お別れビュッフェランチをいただきました。お別れ会では、「にじ」をみんなで歌い、その後0~4歳児の子どもたちから写真と写真をとめる磁石(子どもたちが一生懸命作っていました!)をプレゼントしました。子どもたちはキキの丘で撮ったみんなとの写真を嬉しそうに眺めていました。質問タイムではこども園で楽しかったことやがんばったことなどの問いに「おにごっこ」や「運動会でリレーをがんばったこと」と教えてくれました。3・4歳児の子どもたちは途中寂しくなり涙をする場面も見られました。今までたくさん遊んでくれたお兄さん・お姉さんとのお別れが子どもたちも寂しくなったようです・・・。お別れ会の後は、太鼓の披露をしました。4歳児の子どもたちの中に、「かっこいい」「すごい」と言って自分たちが来年度するという期待感もあるようでした。その後、5歳児がリクエストしたメニューのごちそうがランチルームに並べられ、見ているだけでもお腹いっぱいお皿に自分の好きなものを、自分の食べられる量だけ自分でお皿に入れて、異年齢で各テーブルに座り「おいしいね!」「これ、おかわりしよう~」と会話も楽しみながら、ニコニコ笑顔の子どもたちでした♪特に大好きな唐揚げは大人気ですぐに売り切れました。食べることは生きること~ランチの時間がこれからも楽しい時間でありますように。また、5歳児のお友だちとの思い出を残りの園生活でたくさん作ってもらいたいと思います。

お別れ遠足、楽しかったね★【にじ色】

お別れ遠足がありました。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和になりました。3.4.5歳児はバスに乗って『おにつか農園』にいちご狩りへ行きました。朝からいちご狩りに行けることを楽しみにしており大興奮の様子でした。グループに分かれて、自分達で「この、いちごおおきい~」「これあか~い」と言いながら収穫しました。その後は、ヤギやポニーなどの動物に草をあげたり触れ合って遊びました。お弁当は串間の運動公園で食べました!お弁当のフタを開けるなり、「見て~!美味しそう!」といってはみんなで見せ合いをして美味しそうに食べていました。おやつタイムにはお腹いっぱいなはずの子どもたちも別腹のようでたくさん食べていました。帰りのバスでは疲れて眠る子、隣の子と会話を楽しむ子と様々でしたが、楽しいお別れ遠足になったようです。ぺんぎん組の子どもたちは、新開児童公園まで行き、遊具で遊びました。また、2歳児はテラスでお弁当を食べ、いつもと違う雰囲気で食べることができ喜んでいました。0.1歳児の子どもたちは風が冷たかったので室内で美味しいお弁当を食べていました。子どもたちも「美味しい!」と言いながら食べていました。

迫力あるカツオの解体ショー!【にじ色】

カツオの解体ショーを開催しました。近海で獲れたカツオを、園児の保護者の方に捌いていただきました。カツオを捌き始めると、ぺんぎん組の子どもたちはビックリした様子の子どももいれば、「大きーい」とカツオに興味津々の子どももいました。カツオを捌く手順や技術が見事なことはいうまでもないのですが、その上で綺麗で丁寧にお刺身にする様子を伺い、生きている物の命をいただくということは、丁寧に調理することでもあると学んだ気がしました。パックのお刺身では感じるのが難しい「命をいただくこと」を実感できたように思います。びっくりしたのは、子どもたちは、お刺身が大好きだったことです。「海の生き物が住みやすい環境を作ることも大切だ」ということを理解し深めるために、子どもたちと考えていこうと思います。漁獲効率よりも資源を守ることを優先したこの伝統漁業は時代を超えて受け継がれてきた価値あるものです。海育・食育・SDGs・地域の産業や文化・・・自分たちの町に親しみを感じたり、興味を持ったりするような、様々な活動や取り組みをこれからも行っていきたいと思います。

可愛かった♩HAPPY DAY♩(0.1.2歳児)【にじ色】

【Happy Day】(0.1.2 歳児)が行われました。Happy Day 当日、子どもたちはちょっぴり緊張気味の様子でした。しかしずっとお家の人から離れることなく一緒に過ごせ笑顔がたくさん見られました。サークルタイムでは普段歌っている「ちようちょ」や「うれしいひな祭り」・「朝の歌」を歌いました。恥ずかしさもありましたが、一生懸命に言葉を口に出して歌う姿が見られました。スライドショーでは、4月からの子どもたちの様子を見て頂きました。たくさんのことを園で経験し大きく成長した姿をお家の方に見て頂けたことと思います。子どもたちも自分やお友だちが写ると指をさしたり名前を呼んだりしていました。「コンコンクシャン」や「くいしんぼうのゴリラ」のペープサートはお家の方も子どもたちもみんな笑顔で先生たちの出し物を見ていました。ゆうぎでは、0.1歳児『きんらきらぽん』を踊りました。可愛い衣装に身を包み、座っているだけでも可愛かった0.1歳児の子どもたち。音楽が鳴ると手をあげたり足踏みしたりと、とても可愛かったです。1.2歳児『むしむしフェスティバル』では、元気いっぱい踊り出す姿が頼もしかったです。最後にはみんなでパンダ うさぎ コアラを歌いながら手遊びしました。うさぎやコアラのまねがとっても上手な子どもたちでした。今回の【Happy Day】では子どもたちも安心して歌ったり踊ったりでき、笑顔や笑いが絶えない一日になりました。子どもたちのたくさんの成長を今後も楽しみにしたいです。